福祉用具の貸与
介護保険を適用して、
福祉用具をレンタルできます。
車いすや介護ベッド、歩行器など、日常生活をサポートする福祉用具を必要な期間だけご利用いただけます。介護保険を活用することで自己負担を抑え、安心して在宅介護を続けられます。


自己負担額
介護保険適用時の自己負担額
原則1割負担
要介護認定を受けた方は、原則1割の自己負担でサービスを利用することができます。なお、利用限度額を超えた場合は、超えた分の金額も自己負担となります。

- 一定以上の所得がある方は、2割または3割の自己負担となります。
支給限度額(利用限度額)
介護保険の支給限度額
1ヶ月あたり/要介護度ごと
支給限度額とは、介護保険を使ったサービスの利用限度額です。
要介護度ごとに1ヶ月あたりの支給限度額が決められており、限度額を超えてサービスを利用した場合は、超えた分が全額自己負担となります。
要介護度 | 支給限度額 | 自己負担額(1割の場合) |
---|---|---|
要支援1 | 50,320円 | 5,032円 |
要支援2 | 105,310円 | 10,531円 |
要介護1 | 167,650円 | 16,765円 |
要介護2 | 197,050円 | 19,705円 |
要介護3 | 270,480円 | 27,048円 |
要介護4 | 309,380円 | 30,938円 |
要介護5 | 362,170円 | 36,217円 |

- 支給限度額は、1単位を10円として計算した目安の金額です。
対応エリア
県西・県南エリアに地域密着!
- 下妻市
- 常総市
- 筑西市
- 坂東市
- つくば市
- ほか
茨城県下妻市を中心に、常総市や筑西市など周辺地域に密着対応です。
県西・県南地域にお住まいの方で、福祉用具や介護保険についてお困りごとがございましたら、お気軽に豊光レンタルまでご相談ください。

TARGET
レンタルできるもの
介護保険を使ってレンタルできる福祉用具は13品目あります。
要介護度によってレンタルの対象となる品目が変わります。詳しくは、それぞれの表をご確認ください。
-
よく選ばれています
01
車いす
外出や室内の移動をサポートする基本的な移動用具です。
要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 ✕ ✕ ✕ ● ● ● ● -
02
車いす付属品
クッションやブレーキなど、快適性や安全性を高めるための補助用具です。
要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 ✕ ✕ ✕ ● ● ● ● -
よく選ばれています
03
特殊寝台
背上げや高さ調整ができ、起き上がりや立ち上がりを楽にする電動ベッドです。
要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 ✕ ✕ ✕ ● ● ● ● -
04
特殊寝台付属品
マットレスやサイドレールなど、介護ベッドと組み合わせて使う用具です。
要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 ✕ ✕ ✕ ● ● ● ● -
05
床ずれ防止用具
体圧を分散し、床ずれ(褥瘡)の予防や改善を助けるマットレスなどです。
要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 ✕ ✕ ✕ ● ● ● ● -
06
体位変換器
寝返りや姿勢変換を補助し、介護する人の負担も減らせる用具です。
要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 ✕ ✕ ✕ ● ● ● ● -
よく選ばれています
07
手すり
置くだけで設置でき、立ち上がりや歩行の補助に使える手すりです。取り付け工事を伴わないものに限ります。
要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 ● ● ● ● ● ● ● -
08
スロープ
玄関や段差に設置し、車いすや歩行器での移動をスムーズにします。取り付け工事を伴わないものに限ります。
要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 ● ● ● ● ● ● ● -
よく選ばれています
09
歩行器
体を支えながら安定して歩けるようにする4脚やU字型の歩行補助具です。
要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 ● ● ● ● ● ● ● -
10
歩行補助つえ
T字型や多点杖など、歩行時のバランスを助けるための杖です。
要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 ● ● ● ● ● ● ● -
11
移動用リフト
ベッドから車いすなどへの移乗を安全に行えるリフト本体です。吊り具部分は除きます。
要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 ✕ ✕ ✕ ● ● ● ● -
12
徘徊感知器
認知症の方がベッドから離れたり玄関を通過したときに感知し、介護者へ知らせる装置です。
要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 ✕ ✕ ✕ ● ● ● ● -
13
自動排泄処理装置
尿や便を自動で吸引・処理し、排泄の負担を軽減する装置です。尿のみ対応は除きます。
要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 ● ● ● ● ● ● ●
FLOW
レンタルの流れ
-
STEP 01
ご相談・お問い合わせ
まずは担当ケアマネジャーや市役所等へご相談のうえお問い合わせください。ご利用者さまの状態やご家庭の状況に合わせて、必要な福祉用具のご相談を承ります。
-
STEP 02
福祉用具の選定
ケアマネジャーやご家族と連携しながら、生活環境に合った用具をご提案いたします。実際にお試しいただきながら、安心してお選びいただけるようサポートいたします。
-
STEP 03
納品・設置
専門スタッフがご自宅へお伺いし、用具の設置や使い方のご説明を行います。安全にお使いいただけるよう調整を行い、その日からすぐにご利用いただけます。
-
STEP 04
ご契約
介護保険のケアプランに基づき、レンタル契約を結びます。契約内容やご利用料金についても、分かりやすくご説明いたします。
-
STEP 05
ご利用開始・アフターケア
レンタル開始後も定期的な点検・メンテナンスを行い、安心してご利用いただけるようサポートします。故障や不具合があれば、迅速に修理・交換に対応いたします。
-
STEP 06
ご解約・引き上げ
ご利用が不要になった際は、ご連絡いただければ速やかに回収いたします。状態の変化や別の用具への切り替えにも柔軟に対応いたします。
引き上げた福祉用具は豊光レンタルにて消毒を実施し、点検・補修など適切なメンテナンスを行い新たな利用者のもとでレンタルされます。