介護保険の住宅改修

介護保険を適用して、
住宅を改修することができます。

手すりの取り付け、段差の解消、滑りにくい床材への変更など、介護保険を利用した住宅改修が可能です。安心して暮らせる住まいづくりをお手伝いします。

自己負担額

介護保険適用時の自己負担額

原則1割負担

要介護認定を受けた方は、原則1割の自己負担でサービスを利用することができます。なお、利用限度額を超えた場合は、超えた分の金額も自己負担となります。

  • 一定以上の所得がある方は、2割または3割の自己負担となります。

支給限度額(利用限度額)

介護保険の支給限度額

20万円/生涯

生涯で20万円までが支給の限度額となります。保険給付は原則9割(上限18万円)(※1)とされ、限度額を超えた分は全額自己負担となります。ただし、要介護状態区分が重くなった場合(三段階上昇時)、または転居した場合につき、再度20万円までの支給限度額が設定されます。

第一段階 第二段階 第三段階 第四段階 第五段階 第六段階
要支援1 要支援2・要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

対応エリア

県西・県南エリアに地域密着!

  • 下妻市
  • 常総市
  • 筑西市
  • 坂東市
  • つくば市
  • ほか

茨城県下妻市を中心に、常総市や筑西市など周辺地域に密着対応です。
県西・県南地域にお住まいの方で、福祉用具や介護保険についてお困りごとがございましたら、お気軽に豊光レンタルまでご相談ください。

TARGET

対象となる工事

介護保険を使って住宅を改修する工事は大きく6つあります。

  • 手すりの取り付け

    01

    手すりの取り付け

    玄関・廊下・トイレ・浴室などに手すりを設置し、立ち上がりや移動を安全にサポートします。

  • 段差の解消

    02

    段差の解消

    敷居や玄関の段差にスロープを設置するなど、転倒を防ぎ、移動をスムーズにします。

  • 滑りの防止および移動の円滑化等のための床または通路面の材料の変更

    03

    滑りの防止および移動の円滑化等のための床または通路面の材料の変更

    畳からフローリングへの変更や滑りにくい床材への張り替えなど、安全に歩ける環境へ改善します。

  • 引き戸等への扉の取り替え

    04

    引き戸等への扉の取り替え

    開き戸を引き戸や折れ戸に替えて、開閉しやすくし、出入りの負担を軽減します。

  • 洋式便器等への便器の取り替え

    05

    洋式便器等への便器の取り替え

    和式便器を洋式便器に交換するなど、使いやすく安全なトイレ環境を整えます。

  • その他対象となる各工事に付帯して必要となる住宅改修

    06

    その他対象となる各工事に付帯して必要となる住宅改修

    上記の工事を行う際に必要な補強工事や付帯工事も、対象に含まれます。

FLOW

住宅改修の流れ

住宅改修にける工事は、提携業者へ委託します。

  • STEP 01

    ご相談・お問い合わせ

    まずはケアマネジャーや事業者にご相談ください。「玄関の段差をなくしたい」「お風呂を安全にしたい」など、生活の困りごとをお聞きします。

  • STEP 02

    現地調査・お見積り

    専門スタッフがご自宅を訪問し、必要な改修内容を確認します。図面や見積書を作成し、工事の内容や費用をご説明します。

  • STEP 03

    【工事前】事前申請

    市区町村の介護保険担当窓口へ「住宅改修費支給申請」を行います。申請には 工事の理由書・見積書・図面など が必要です。

  • STEP 04

    改修工事の施工・完成

    申請が受理され、市区町村から承認を受けた後に工事を行います。安全に配慮し、短期間で施工できるよう配慮します。

  • STEP 05

    お支払い

    工事費用をお支払いいただきます。支払い方法は「償還払い」と「受領委任払い」があり、「償還払い」が一般的です。お住まいの市区町村によって異なる場合があります。

    償還払い
    まずは一度工事費用の全額をお支払いいただきます。その後、支給申請を行い保険給付分(9割~7割)を受け取る方法です。
    受領委任払い
    初めから工事費用の自己負担分(1割~3割)のみを豊光レンタルにお支払いいただきます。その後、利用者の委任に基づき、工事費用の保険給付分(9割~7割)が豊光レンタルに支払われる方法です。
  • STEP 06

    【工事後】本申請

    工事が終わったら、市区町村へ完了報告を兼ねた「本申請」を行います。領収書や完成後の写真などを提出します。

  • STEP 07

    保険給付

    申請が認められると、工事費用のうち自己負担分(原則1割)を除いた金額が、ご指定の口座に払い戻されます。