福祉用具の販売

介護保険を適用して、
福祉用具を購入できます。

杖やポータブルトイレ、入浴補助用具など、毎日の暮らしを快適にする福祉用具を販売しています。ご利用者様の体調や生活環境に合わせて、最適な商品をご提案いたします。

自己負担額

介護保険適用時の自己負担額

原則1割負担

要介護認定を受けた方は、原則1割の自己負担でサービスを利用することができます。なお、利用限度額を超えた場合は、超えた分の金額も自己負担となります。

  • 一定以上の所得がある方は、2割または3割の自己負担となります。

支給限度額(利用限度額)

介護保険の支給限度額

年間10万円

4月1日から翌年3月31日までの1年間で10万円までを支給の限度額となります。
限度額を超えてサービスを利用した場合は、超えた分が全額自己負担となります。

対応エリア

県西・県南エリアに地域密着!

  • 下妻市
  • 常総市
  • 筑西市
  • 坂東市
  • つくば市
  • ほか

茨城県下妻市を中心に、常総市や筑西市など周辺地域に密着対応です。
県西・県南地域にお住まいの方で、福祉用具や介護保険についてお困りごとがございましたら、お気軽に豊光レンタルまでご相談ください。

TARGET

購入できるもの

介護保険を使って購入できる福祉用具は9品目あります。

  • 腰掛便座
    よく選ばれています

    01

    腰掛便座

    和式から洋式に取り替える便座や、便座を高くする補高便座、ポータブルトイレなどです。

  • 自動排泄処理装置の交換可能部分

    02

    自動排泄処理装置の交換可能部分

    自動で尿や便を処理する機器のパッドやチューブなど、衛生的に使うための消耗部品です。

  • 03

    排泄予測支援機器

    尿意をセンサーで検知し、排泄のタイミングを介護者に知らせる装置です。

  • 入浴補助用具
    よく選ばれています

    04

    入浴補助用具

    浴槽用のいす、手すり、バスボードなど、安全に入浴するための用具です。

  • 簡易浴槽

    05

    簡易浴槽

    据え置き型の浴槽など、工事をせずに設置できる簡易的な浴槽です。

  • 移動用リフトのつり具部品

    06

    移動用リフトのつり具部品

    移動用リフトに取り付けるスリングシートなど、身体を支えて安全に移乗するための部品です。

  • 固定用スロープ

    07

    固定用スロープ

    玄関や段差に固定して設置するスロープで、車いすや歩行器での出入りを助けます。

    • レンタル利用選択も可能
  • 歩行器

    08

    歩行器

    体を支えながら安定して歩けるようにする補助具です。歩行車は除きます。

    • レンタル利用選択も可能
  • 歩行補助つえ

    09

    歩行補助つえ

    T字杖や多点杖など、歩行を助けるための杖です。松葉杖は除きます。

    • レンタル利用選択も可能

FLOW

購入の流れ

  • STEP 01

    ご相談・お問い合わせ

    まずはお電話やお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。ご利用者さまの状態やご家庭の状況に合わせて、必要な福祉用具のご相談を承ります。

  • STEP 02

    福祉用具の選定

    ケアマネジャーや専門スタッフと相談しながら、必要な用具を選びます。実際にご自宅の環境に合うかどうかも確認しながらご提案いたします。

  • STEP 03

    納品

    ご希望の商品をお届けし、設置や使用方法をご説明します。その日から安心してご利用いただけます。

  • STEP 04

    お支払い

    購入費用をお支払いいただきます。支払い方法は「償還払い」と「受領委任払い」があり、「償還払い」が一般的です。お住まいの市区町村によって異なる場合があります。領収書は、介護保険の給付申請に必要となりますので大切に保管してください。

    償還払い
    まずは一度購入費用の全額をお支払いいただきます。その後、支給申請を行い保険給付分(9割~7割)を受け取る方法です。
    受領委任払い
    初めから購入費用の自己負担分(1割~3割)のみを豊光レンタルにお支払いいただきます。その後、利用者の委任に基づき、工事費用の保険給付分(9割~7割)が豊光レンタルに支払われる方法です。
  • STEP 05

    支給申請

    ご購入後、市区町村の介護保険担当窓口に「特定福祉用具購入費」の支給申請を行います。申請には領収書や申請書類が必要です。

  • STEP 06

    保険給付

    申請が認められると、購入費のうち自己負担分(原則1割、所得により2~3割)を除いた額が、ご指定の口座に払い戻されます。